どのようなサポートがありますか?入会
開業支援・経営サポート、会員限定技術講習・セミナー、賠償責任保険、補助金・助成金申請アドバイスなどございます。お気軽にご相談ください。
新規開業の場合、どれぐらいの期間が掛かりますか?入会
保健所にて開設届を提出し、必要書類の準備ができ次第、厚生局への申請が可能です。最短2日~(厚生局の所在地による)。
入会の際に費用はどれくらい掛かりますか?入会
請求番号取得費用10,000円+賠償責任保険1,500円(勤務柔整師加入の場合は1人につき1,000円)+レセプト用紙代(1冊500円)+契約書用収入印紙代(4,000円)          ※インフォマート電子契約書を採用する場合は収入印紙代は不要です。
契約書は電子契約で出来ますか?入会
インフォマート電子契約書を採用しておりますので、電子にて契約締結可能です。※収入印紙代が不要になります。
入会金などは掛かりますか?入会
入会金は無料です。
月会費や手数料はいくらですか?入会
会費:15,000円(税抜) 手数料:A会員(3ヶ月後)は1.8%、B会員(立替払)は3.8%

レセコンはどうすればいいのですか?レセコン
新規開業でご希望される方にはレセコン取り扱い会社をご紹介させて頂きます。またすでに開業されてご使用中のレセコンを令和柔整鍼灸師会仕様に変更することでご使用いただけます。(変更には費用が掛かる場合があります。)ご不明な先生には会推奨レセコン有:月額4,500円(税抜)、他社レセコン使用可能(要相談)

施術所の変更事項の申請などはやってもらえますか?申請
ご入会いただいてからの変更事項は当会にて申請いたします。
各機関への申請手続きの流れを教えてください。申請
保健所への開設手続きは先生に行っていただきます。その後の厚生局・労働局・共済組合・(地)協議会・防衛省・生活保護の手続きは当会にてすべて行います。必要な書類については入会時にご案内いたします。

入会前のレセプトは(個人請求・他団体のレセプト)提出できますか?保険請求
はい。一部訂正を行っていただきますがレセプトはそのままご提出いただけます。
前期高齢受給者証の適用はいつからですか?保険請求
70歳になる誕生月の翌月より適用です。ただし月の1日生まれの方は誕生月からの適用になります。
後期高齢者医療被保険者証はいつから適用されますか?保険請求
75歳の誕生日からです。ただし、65歳以上で一定の障害があり、申請により認定を受けた方も適用されます。
後期高齢者の自己負担額はそれぞれ違う?保険請求
原則1割です。ただし所得によって負担割合が変わりますので必ず保険証を確認しましょう。また、有効期限内であっても所得の増減によって負担割合が変わることがあります。
代筆する場合の対応(R3.4.1~)保険請求
柔道整復師が自筆で代理記入し患者様から名前の横にぼ印を受けてください。また、摘要に代筆した理由を記入することをおすすめします。
肘内障の処置をしました。保険請求できますか?保険請求
請求可能です。脱臼として請求してください。
レセプトの提出期限はあるのでしょうか?保険請求
該当月から基本2年間です。

柔道整復師免許証の登録、再発行についてその他
国家試験に合格後、柔道整復師の免許証交付申請が必要です。また、紛失や苗字変更の再発行も財団へお問い合わせください。
申請先:公益財団法人 柔道整復研修試験財団 03-6205-4731
施術管理者になるために必要な要件はありますか?その他
下記の2つの要件が必要です。

「実務経験の期間について」

「施術管理者」の届出期間 実務経験期間の期間
平成30年4月から令和4年3月までに届出する場合 1年間の実務経験
令和 4年4月から令和6年3月までに届出する場合 2年間の実務経験
令和 6年4月以降に届出する場合 3年間の実務経験

「施術管理者研修」の受講
研修は公益財団法人 柔道整復研修試験財団へ申込みます。
研修日程や申込方法は財団HP 柔道整復師 施術管理者研修をご確認ください。

現在、施術管理者をしています。「施術管理者研修」の受講は必要ですか?その他
現在の施術所で施術管理者を継続されていくのであれば必要ありません。ただし、一度施術管理者を辞めた後、再度施術管理者になる場合は受講の必要があります。
カルテの保管期間はどのくらいですか?その他
施術を終了した月より5年間です。
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度(スポーツ保険)とは?その他
学校の管理課で児童・生徒が怪我をした場合、給付金が支払われる制度です。申請手続きは児童・生徒の通う学校を通して行われます。